カテゴリー別アーカイブ: 消化器外科

こんばんは、谷村です。本日は、猫の胃切開の手術です。文字通り胃を開ける手術です。胃を開けるにはそれなりの理由があるのですが、最近よく目にするのは女性の髪を束ねるゴムを多量に食べてしまう猫です。

何故か分かりませんが、少量ではなく、いつも多量です。猫のお腹を触診している時に、胃の中に独特の硬い異物に触れます。これはすぐに開腹した方がよいなと感じるものです。

他の異物の場合はこの様に胃を触診して気づくことは殆どありません。先日もこの様な独特の胃の触知のためにすぐに開腹したかったのですが、血液検査にて腎臓酵素値の上昇のために1日点滴を行ってから手術をしました。

下の写真は1頭の猫の胃の中にあった多量のヘアバンドです。胃はヘアバンドでパンパンに膨らんだ状態でした。定法通りに胃の血管の走行の少ない場所を必要最低限の長さで切開します。すべて取り出したら胃を閉じます。お腹の中を生理食塩水で良く洗い閉腹して終了です。因みにこの症例は空腸でもヘアバンドが閉塞しており小腸も切開しています。

手術後は2日間入院して退院することになりました。今は元気に過ごしています。他のヘアバンドを食べた症例も似たり寄ったりの量が胃から取り出しました。その後もまた、食べないか?心配になります。

他にも誤飲にはゴム製品や紐などが多く見受けられます。これらの異物は口腔と胃あるいは胃と小腸 あるいは口腔と小腸で繋がっていることも多く、どこで切開するか?も重要なポイントかもしれませんね。

手術後は点滴して飲水から初めて、少量のご飯から徐々に食事の量を増やします。問題がなければ日に日に元気と食欲が出てきます。

犬の胃切開手術

今日は、胃切開手術です。主訴は「帰宅後、嘔吐をして元気もない。」との事でした。異物を食べる癖はありますか?との質問も飼主さんは異物は食べないとのことでした。レントゲン撮影をしてみると、胃内にガスが軽度に貯留している他に、胃幽門部付近に丸い不透過像を認めました。

2日目のレントゲン検査では、さらに胃内にガスが重度に貯留していました。所謂、胃拡張の状態です。血液検査では異常は認められませんでした。エコー検査を追加して、胃内の貯留ガスを除去して静脈点滴を行いました。

3日目はさらに胃内ガスは貯留していました。やはり、不自然なため消化管造影検査をしてみると胃が180℃回転している胃捻転の状態になっていました。この状態になると流延を示し、とても苦しそうな表情をします。

この症例では、すぐに自然と胃捻転は戻りました。しかし、再発の危険性もあるため、飼主さんに了承を得て緊急開腹手術を行う運びになりました。

開腹すると、胃の出口(幽門部)にスーパーボールががっちり嵌っていました。スーパーボールを胃の中央に移動して胃切開を行おうと試みましたが、まったく動きませんので幽門部で切開することにしました。次の写真が摘出したスーパーボールです。

このスーパーボールの閉塞は他の異物と少しことなり、強烈な症状がでることが多いような気がします。胃捻転や痙攣など非常に苦しくて痛がるような症状を示すこともあります。これは、スーパーボールが消化管に隙間なく閉塞する状態、つまり完全閉塞するためと考えます。また、エコー検査では、他の異物と違い、スーパーボールは音響陰影を示さないことも知られています。

また、他にもプラスチックやトウモロコシの芯 栗 おもちゃ ゴム リードや縫い針 画鋲 靴下 マスク タオル 雑巾など色々なものを食べて来院した犬を経験しております。これら全てが胃切開の適応ではありませんが、様々なものを食べる可能性があり十分に注意する必要があります。

摘出終了後は、合併症がなければ他の異物摘出と同様に時間の経過とともに改善します。次の動画は手術2日目の状態です。

手術6日目に抜糸が終了して退院になりました。食事を徐々に増やしているため、お腹が空いている状態ですので、異物を食べないよう注意が必要です。

 

 

 

 

猫の鎖肛について

鎖肛について

今回のテーマは「鎖肛」です。あまり聞き慣れない言葉かもしれません。肛門と直腸の連続性を発生過程の中で失った先天的疾患です。しかし、この病気を持つ子は発育過程の中で死に至るため、その発生率は良く解っていません。 鎖肛には肛門膜と直腸の位置関係によりⅠ~Ⅲ型に病型分類されています。

飼主さんは、「排便したいがでていない。」との主訴で来院されます。確かに症例の肛門を認められません。症例は猫で体重は750gくらいでしょうか? 「えっ、そんなに大きくなるの?」とお感じになった方もいるかもしれません。

この症例は、直腸と膣の間に瘻管(トンネル)が形成されていたため、液状の糞便を排泄していたことが推察されます。そのため、ここまで大きくなりましたが、この月齢になると食欲も増し、排便も瘻管から排出される大きさや硬さではなくなった為症状が顕在化したと考えられます。

次の写真は手術直後の写真です。

手術後数日間お預かりして排便と排尿が出るのを確認してから退院となりました。自力で排便コントロールができたので安心しました。因みに、私はこの鎖肛を猫で2度診ましたが、犬では診たことがありません。

 

 

犬の異物摂取による腸閉塞

犬の異物摂取は、様々あります。異物摂取しても排出してしまえば問題ありませんが、小腸で異物が閉塞を起こした時に症状が現れます。

私の臨床経験では、石や野菜や果物の丸のみ、生理用品、紐、焼き鳥の串、ハンドタオル、ゴムの塊、靴下などです。検査はエコー検査や造影検査をおこないます。

下の写真はタコ糸を食べて腸閉塞をおこした写真です。タコ糸は、胃から空腸にありました。

M1150003

完全な腸閉塞をおこすとその周囲の血液循環が悪くなり、閉塞部の腸組織は腐ってしまうこともあります。このため、明らかな場合には手術が必要になります。手術終了後、徐々に食事を再開させます。

 

実際の症例を見てみましょう。症例は5歳メスのトイプードルです。主訴は、「痙攣してフラフラしている。嘔吐もした。」です。この主訴だけ聞くと神経疾患かな?と推察しましたが、いくつか検査をすると、十二指腸の先で完全閉塞していることが解りました。そのため、点滴などで状態を回復した後に手術することになりました。

この症例のように完全閉塞を起こしている場合の方が、上の写真の様な不完全閉塞よりも重篤であることが知られています。

実際に開腹してみると、十二指腸の入り口付近でスーパーボールを確認しました。下が、取出したスーパーボールの写真です。閉塞していた部位は、胆汁や膵臓の消化酵素の出口に近く、膵臓の一部が硬結しており、今後に膵炎などを起こさないか?注意が必要です。

M2590002

手術の翌日にはまだ、元気がありませんでしたが、徐々にトイプードルの活発性が戻りました。下の動画は手術2日目です。

次の動画が、手術5日後です。徐々にご飯の量を増やしています。

犬の胃捻転手術

犬の胃捻転は、大型犬に多い疾病ですが、小型犬でも稀に見られます。

病態は胃が全体に捻じれることで、嘔吐も下すことできずに胃の中にガスが

充満した状態です。下の写真は、犬の腹部を横向きで撮影した写真です。大きくなった胃の

中が、ガスで充満しているのがわかります。

M1150007

当院では、胃捻転が診断された際にはすぐに手術になります。この疾患は術中、術後も

集中管理が必要です。死亡率も高い疾病なので注意が必要です。

手術は、胃の捻じれを整復した後に胃を固定して閉腹します。退院は手術5日後前後と

なります。

 

猫の異物摂取による腸閉塞手術

猫の異物摂取は、比較的よく認められる疾患です。私の今までの経験では、猫じゃらしの様なおもちゃ、紐、ゴムの塊、耳栓などが原因となって消化管を閉塞していました。 症状は、食欲不振と嘔吐、下痢などです。検査はレントゲン検査、エコー検査で確認した後に開腹手術となります。 下の写真は、十二指腸の開始部から造影剤が流れが悪くなっているのが解ります。 M1150001

お腹を開けてみると、やはり十二指腸の途中で猫じゃらしのおもちゃが詰まっていました。退院は手術4~5日後が殆んどです。異物摂取をする子は繰返すことが多いので注意が必要です。

 

次に実際の症例を見てみましょう。症例は、1歳の避妊メスのフォレスト・ジャン・ノルウェーキャットです。やはり、嘔吐と食欲、元気消失で来院されました。身体検査、レントゲン検査、血液検査、超音波検査にて異物摂取を疑い、開腹手術することなりました。 下の動画は、手術前の点滴をしている時の様子です。何だか元気が全くないのが解ります。

 

お腹を開けると小腸から太い紐が出てきました。M2220002

次の動画が手術翌日の様子です。手術前とは随分と異なり、機嫌もすこぶる良好なのが伝わってきます。

手術数日後から消化の良いごはんを少しづつ初めてきます。大変食欲が出てきているのがわかります。